人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太宰府史跡ウオーキング

 春の日差しを楽しみに出かけたが、もの凄く寒く羽毛服を着たまま水城跡に向かう。案内板の説明に拠ると新羅・唐の攻撃に備え全長1200m幅80m高さ10m、北側には水を張り濠とした土塁を1350年前に造り政庁の防御を固める旨。南側は幅広く日当たりも良く咲き始めの梅の香を楽しみ東門礎石に着く。
 ここから先天満宮へ「歴史の散歩道」のウオーキングコースを歩く、羽毛服を脱ぎ菅原道真も歩んだ歴史散歩道を進み、先ずは天平13年に建立された国分尼寺跡(鎮護、五穀豊穣を尼僧10人で祈る)300mほどで筑前国分寺跡(聖武天皇が僧寺として建立)更に進み、復元された七重塔(1/10高さ5.4m)を文化ふれあい館で見学。
 初めてで少し回り道も、暖かい温もりを浴び大宰府政庁南門跡へ、広い敷地を政庁跡の礎石に沿い北にゆっくり想いを巡らし楽しむ、北西角には梅林がある白梅は咲き始め、紅梅は綺麗だ。文様塼タイルが埋め込まれている歴史散歩道を進み、九州寺院の中心的存在で奈良時代に完成した寺院、観世音寺は楠の大樹に包まれている、境内には国宝梵鐘「日本最古・日本の音風景百選」や多くの文化財がある。観世音寺に置かれた戒壇院は正式な僧尼に戒律を授けた所。
 旭地蔵から御笠川の東歩道を進み、駅前のにぎやかな参道から鳥居・太鼓橋を通り、大宰府天満宮へ、境内には有名な飛梅が咲き誇っている。
 
2014年2月24日 福津駅7:01=630円7:58JR水城駅8:00~東門礎石8:52~筑前国分寺跡9:30~文化ふれあい館9:50~大宰府政庁跡10:40~戒壇寺・観世音寺11:10~大宰府天満宮11:30~大宰府駅11:57=二日市~JR二日市駅12:31=720円福津駅  晴れ・8km・21,000歩

大宰府天満宮の飛梅
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1356367.jpg

JR水城駅近くの高い土塁の道
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13562450.jpg

東門手前の土塁南側にある陽当たりが良い道
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1356439.jpg

水城跡の東門礎石、この門を潜り菅原道真は来る
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1357433.jpg

筑前国分寺跡の礎石
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13572644.jpg

国分寺跡に隣接する寺院の梅花
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13575034.jpg

筑前国分寺跡の七重塔を1/10で復元高さ5.4m、元物は54mか
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13581816.jpg

大宰府政庁跡
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13584078.jpg

政庁跡の礎石
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1359069.jpg

大宰府政庁跡、北西角の梅林から
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13592161.jpg

歴史散歩道の案内に埋め込まれている文様塼タイル
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_13594286.jpg

観世音寺
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_14018.jpg

国宝梵鐘「日本最古・日本の音風景百選」
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1402765.jpg

戒壇院・現在は禅寺
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1404932.jpg

大宰府天満宮の平日でも賑わう境内
太宰府史跡ウオーキング_d0125589_1411840.jpg

by masa32jk3mce | 2014-02-26 14:03
<< 高祖山の縦走路を歩き飯盛山に向かう 2014年初めての白馬山・干支... >>